株式会社 クラウド人材バンク
About
会社概要
代表メッセージ
人材の流動化によって、日本の競争力を強化する
日本の競争力が落ちていると言われて久しい。
例えば、2024年の労働生産性の国際比較では、OECD加盟38 カ国中32位と過去最低で、下落傾向である。
また、2024年の経済成長率では、190か国中で171位と下位10%である。※
本当にこのままでよいのか。
私達はこの問題にいま立ち向かい、未来を変革する時だと考える。
では、どのように本問題を解決するのか?
私達は、人材の流動化によって、日本の生産性を向上し、さらに競争力を強化する。
特定の知識や技術を持つ人材は、組織の生産性をあげる。
例えばAIエンジニアは、AIの知見を持たない組織に入れば、人力だった業務を効率化・自動化できる。そして、余剰となった各種リソースを、新規事業に投資することで、新しい競争力が生まれる。
このように私達は、人材の流動化により、あらゆる組織の競争力を強化し、引いては日本全体の競争力を強化する
(※)労働生産性の国際比較2023/ IMF統計データ2024より

Member

金居 宗久
早稲田大学 人間科学部卒。
朝日アーサーアンダーセン株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)に新卒入社。GCDF-Japanキャリアカウンセラー取得や起業等を通じて、東証一部上場からスタートアップ企業向けに経営コンサルティングや受託開発事業を展開。2021年に株式会社クラウド人材バンクを創業し、代表取締役に就任。

佐藤 卓也
慶應義塾大学 経済学部卒。
アクセンチュア株式会社戦略グループに新卒入社。その後、楽天株式会社を経て、株式会社みらいワークスを共同創業し共同代表に就く。2021年に株式会社クラウド人材バンクの社外取締役に就任。

野中 由紀
青山学院大学 文学部卒。
株式会社ブティック社に新卒入社。その後、株式会社アマナ等を経て、2021年に株式会社クラウド人材バンクに総務担当として参画。

久保谷 美奈
ベルエポック美容専門学校卒。
株式会社ライフビューティーネイルバーに新卒入社。ネイリストやネイルサロン店長を経て、株式会社ジェイ・ クリエイションに転職して、主にITプロジェクトのPMO支援を担当。2021年に株式会社クラウド人材バンクに営業支援として参画。

藤江 裕美
茨城県立土浦第三高等学校 卒業
スターバックス コーヒー ジャパン株式会社での店長を務める。その後、上場企業や株式会社ティップネスを経て、2024年に株式会社クラウド人材バンクに営業支援として入社。

寺嶋 あかね
華服飾専門学校卒。
株式会社アダストリアに新卒入社。店長や人事総務などに従事。その後、ベンチャー企業やシンガポール法人を経て、2022年に株式会社クラウド人材バンクに営業支援として入社。

酒井 和
早稲田大学大学院 創造理工学研究科経営システム工学に在学中。
2024年に株式会社クラウド人材バンクのインターンとして参画。